87(評価基準)素点(点)100~9089~8079~7069~6059~0評 価ABCDE合 否合 格不合格▲修得単位欄試験結果通知出力時点で単位修得済であれば、修得した単位数を表示します。▲面接授業・メディア授業欄試験結果通知出力時点のスクーリング単位の状況を表示します。面 単種別(初講の際の種別)単位修得済の場合付与されたスクーリング単位の単位数(結果通知には「面単」と記載)内:学内面接授業修得単位外:学外面接授業修得単位内メ:学内メディア授業修得単位外メ:学外メディア授業修得単位単位未修得の場合保(単位付与が保留されている)保:単位付与が保留されている▲結果通知例(7月科目試験期の2日間に受験申込をし、受験した場合)受講・受験科目修得単位評価法学入門2A学籍番号A(2021)9999氏名中央 太郎20××年□月△日中央大学通信教育部20××年度7月科目試験 結果通知外メ面接・メディア授業文学4内22面単種別法学入門2×外メ2文学4C内2保保民法5(親族・相続)×憲法保保民法I(総則)E4C保保民法I(総則)結果通知出力日「法学入門」は7月科目試験の前の試験日で単位を修得したため、この試験は未受験だが、単位修得済で評価欄は「×」となる。「文学」の評価欄が空欄となっている。この7月科目試験のこの試験日は未受験だが、7月科目試験の別の試験日で単位を修得しているため、「修得単位」と「面単」が表示されている。今回の試験で単位修得、「面単」なし。未受験、「面単」保留あり。「文学」は7月科目試験のこの試験日で単位を修得。今回、受験資格はなかったが、「面単」が保留。今回の試験は不合格で、「面単」保留あり。
元のページ ../index.html#98