84学習サポート6卒 業5科目試験4スクーリング3レポート学習2履修登録1第4章 科目試験科目試験受験上の注意問い合わせ先学習担当1受験資格 以下(1)〜(4)の受験資格を試験当日までに充足すれば、科目試験を受験することができます。(1)在学していること(休学中でないこと)。(2)当該年度の基本授業料、科目履修料あるいは聴講料を納入していること。(3)履修登録をした科目であること(履修登録または追加履修登録が完了した科目であること)。(4)受験申込手続をした科目で、以下のいずれかの要件を充足していること。①レポートが所定通数分合格していること。②スクーリングで受講に関する所定の要件を充足することにより、レポートが免除された科目、または一部免除になって残りのレポートが合格している科目であること。③認定科目であること。2試験範囲試験範囲は教科書全般が原則ですが、科目・試験期によっては試験範囲が指定されています。試験期ごとに試験範囲一覧表を『掲示板』に掲載します(試験範囲一覧表に記載のない科目は教科書全般が範囲となります)。*オンデマンドスクーリング受講終了者を対象としたオンデマンド用試験の試験範囲についても『掲示板』を確認してください。3試験に使用できる参照物▲参照物受験の際、参照できる教材などは試験期ごとに参照物一覧表を『掲示板』に掲載します。参照物一覧表に記載のない科目は、一切参照不可です。指定された参照物以外を使用した場合は不正行為となります。*六法全書・教科書等は、文字の書き込みをしたものは参照できません。学習の段階でマーキング、チェック、アンダーライン以外の文字などの書き込みをした場合は、試験参照用の書き込みのないものを用意してください(スクーリング試験で書き込みがされている参照物を許可されたとしても、科目試験では許可されません。参照物の規定は、スクーリングと科目試験で異なります。ご注意ください)。*付箋(記号の書き込み含む)のついたものは参照可能ですが、文字の印字・書き込みのあるものは参照不可となります(インデックスについては法令名のみ書き込み可)。*オンデマンドスクーリング受講終了者を対象としたオンデマンド用試験の参照物についても『掲示板』を確認してください。
元のページ ../index.html#95