別冊白門 2021年度版
68/164

573出席短期スクーリング、リアルタイムスクーリングでは、全授業日の出席が出席要件となりますので、指定の方法に従い、出席確認を必ず受けてください。欠席した日がある場合には出席要件を充足しなかったこととなります。また、仮に出席していたとしても出席確認を受けていない場合は、欠席の扱いとなりますので、充分に注意してください。出席要件を充足することで、①スクーリング試験受験資格の付与、②スクーリング単位の付与(保留)、③所定通数のレポート免除の対象となります。出席確認の方法は、以下のとおりです。(1)短期スクーリング(下記(2)(3)以外)、リアルタイムスクーリング対面授業では出席確認フォーム(Googleフォーム)の提出(入力送信)により出席確認をします。各日に二次元コードを掲載した紙を配付しますので、毎日必ず提出してください。オンライン開講の出席確認は、『掲示板』を確認してください。 (2)英語、体育実技担当教員が各時限の開始時などに受講生の出欠確認をします。(3)導入教育対面授業では担当教員が受講許可証下部の「出席確認票」を回収します。オンデマンドスクーリングでは、Cloud Campusにて受講状況を判定し、受講終了要件を充足している場合には合否判定レポート課題が表示されます。最終的には合否判定レポートの到着をもって「出席」と判定します。*やむを得ず遅刻した場合は、授業会場到着後に、現地の担当教職員にすぐに申し出てください。公共交通機関(バスを除く)の遅れなどの場合には、必ず運行機関から「遅延(欠航)証明書」の発行を受けて提出してください。4荒天・災害・感染症の流行などの発生時のスクーリング実施の対応荒天・災害・感染症の流行などが発生した際に、スクーリングを実施するにあたって緊急に特段の対応が必要な場合には以下の方法でお知らせします。●告知方法通信教育部ホームページに掲載*状況によって、対応が変更となる場合がありますので、こまめに通信教育部ホームページで最新の情報を確認してください。または「オンライン質問受付」から授業担当に問い合わせてください。*荒天・災害などでスクーリングを受講するために利用する公共交通機関(バスを除く)の運行に支障が出た場合には、運行機関発行の「遅延(欠航)証明書」をスクーリング会場到着後、速やかに提出してください。5受講時の注意事項(1)受講許可後に発送される案内を参照のうえ、当日は直接会場に集合してください。会場には、駐車場は用意できませんので、公共交通機関を利用してください。(2)夏季・冬季にかかわらず、教室内では着席位置により室温に差がある場合もありますので、各自調整ができるように上着を用意するなど、自身で管理してください。

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る