その他の各種スクーリング(演習、導入教育等)については、オンライン授業または対面型の面接授業にて実施いたします。これに伴い、2021年度の開講形態および実施方法は次のとおり予定しております。開講形態実施方法短期スクーリング対面型夏期スクーリング対面型オンラインスクーリングオンライン型オンデマンドスクーリングオンライン型導入教育対面型またはオンライン型演 習対面型またはオンライン型通学スクーリング通学課程の実施方法に準ずる※開講形態、実施方法は変更が生じる場合があります。※オンラインスクーリングの実施形態の類型や受講上の注意等は、『掲示版』および通信教育部ホームページでご案内いたしますので、必ずご確認ください。4.レポート基本的には郵送での提出のみ受付します。レポート提出のための来室は控えてください。レポート合格期限が迫っている場合でも同様の対応といたしますので、スクーリングを受講する際にはあらかじめ余裕をもってレポートを提出・合格させてください。また、通常レポートの受付から返却までは約30日を要しますが、社会情勢によりレポートの受付・返却業務に通常よりも時間を要する場合があります。恐れ入りますが、ご了承ください。5.科目試験原則として、従来の対面式・集合型で試験をおこないますが、社会情勢によりオンラインでの実施とする場合があります。実施方法を変更する場合には『掲示板』もしくは通信教育部ホームページにてお知らせしますので、ご確認ください。なお、インターネット環境がない方に対し、2020年度は郵送による受験を案内しておりましたが、2021年度は郵送での受験個別対応をおこないません。6.総合面接試問2017年度以前入学者用カリキュラム適用者のうち、「卒業論文・総合面接試問」の単位修得を目指している方については、卒業論文合格後に総合面接試問をおこないますが、社会情勢によりオンラインでの面接実施とする場合があります。原則としては従来どおり対面式で実施しますが、実施方法を変更する場合には「卒業論文審査結果通知」にて案内いたします。7.その他各種行事例年夏期スクーリング開講期間中に実施している「科目別学習ガイダンス」および「学習相談室」について、2021年度は中止といたします。優秀卒業論文閲覧会については、原則2か月に1度実施いたしますが、社会情勢により中止となる場合があります。実施予定については『掲示板』でお知らせします。
元のページ ../index.html#5