別冊白門 2021年度版
20/164

●第3群の授業科目について、卒業に必要な単位に算入できるのは 単位までとなります。●授業科目は、下級年次配当であれば履修できます。上級年次配当科目は履修できません。●2年次・3年次編入学生の個別単位換算者は、単位換算されて認定を受けた科目以外を学習することになります。12法学入門*法学憲法424222社会学政治学42経済原論4242歴史(日本史・西洋史)文学4242心理学哲学4242論理学地理学4242経済学統計学4242*日本政治史国際政治史442特殊講義1[警察捜査実務]特殊講義1[警察行政実務]2特殊講義2[福祉と女性]42222ドイツ語(A)ドイツ語(B)2222フランス語(A)フランス語(B)2222ドイツ語(C)ドイツ語(D)2222フランス語(C)フランス語(D)2222英語(A)21英語(B)21英語(C)21英語(D)21体育実技111体育実技211*情報処理122*情報処理222導入教育A1導入教育B1体育理論22保健理論22民法5(親族・相続)外国法概論1*外国法概論2*外国法概論3日本法制史西洋法制史4222224242民法1(総則)刑法総論/刑法1(総論)4242民法2(物権)4242民法3(債権総論)422年次編入学生の年次別履修単位3年次編入学生の年次別履修単位追加履修できる単位【有料別途(1単位2,500円)】特定のテーマを扱う法律科目第3群基本的な法律科目第1群応用的な法律科目第2群卒業論文科目第4群政治・経済関連科目第5群基礎的な教養科目第6群英語科目第7群ドイツ語・フランス語科目第8群健康関連科目第9群情報処理科目第10群導入教育科目1年次2年次第11群1年次入学生の年次別履修単位単位36単位10単位34単位36単位10刑法各論/刑法2(各論)●内の数字は授業科目単位数 ■内の数字はスクーリング単位数 *2021年度休講※2019年度3年次編入学生、2018年度2年次・3年次編入学生はこのカリキュラムが適用されます。9カリキュラム(通信教育課程の授業科目と卒業に必要な単位数)

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る