141第9章 各種費用と申請・その他の費用納入の流れ基本授業料・履修料・聴講料と納入方法問い合わせ先会計担当1基本授業料・履修料・聴講料種 別正科生基本授業料(毎年度)金 額80,000円(年額)納入時期 4月入学生:振込用紙受領後〜2021年3月 9日(火)10月入学生:振込用紙受領後〜2021年9月14日(火)納入方法「中央大学通信教育部基本授業料振込用紙」を使い、振込期限内に銀行窓口から納入*4月生は12月下旬ごろ、10月生は7月上旬ごろに発送します。*基本授業料が在学に必要な最低限の費用となります。*基本授業料には、基本教科書・補助教材・レポート添削・科目試験受験等の費用を含んでいます。*基本授業料は年額で、一括納入してください(納入金の分納はできません)。*修業年限を超えた場合は、所定の手続きをすることにより、4月入学生が9月、10月入学生が3月にそれぞれ卒業できますが、その場合、当該年度の基本授業料の返還はできませんので注意してください。種 別科目等履修生聴講生履修料聴講料金 額1単位 5,000円1単位 2,500円納入時期登録手続時登録手続時納入方法「登録費用納入届」を使い、振込期限内に銀行窓口から納入*基本授業料、科目等履修生および聴講生費用の納入に、ゆうちょ銀行は利用できません。第9章 各種費用と申請・その他の費用納入の流れその他の費用と納入方法問い合わせ先会計担当1追加履修料種 別正科生科目等履修生聴講生追加履修料金 額1単位 2,500円1単位 5,000円1単位 2,500円納入時期随時(申込後の振込期限内)随時(履修期間は登録期間内に限る)随時(聴講期間は登録期間内に限る)納入方法申込受付後に届くご案内に基づき、振込期限内にコンビニエンスストア、銀行(ゆうちょ銀行を含む)のATM、Pay-easyから納入*別途、振込事務手数料がかかります。*振込期限内に納入されない場合は、追加履修の申込が取消されます。*「導入教育A」「導入教育B」を追加履修する場合は追加履修料は不要です。*「特殊講義Ⅰ」「演習」「情報処理」は追加履修可能単位が必要となりますが、追加履修料はスクーリング受講料に含まれているため不要です。
元のページ ../index.html#152