4■開講形態(学習方法)本講座は、通信授業(レポート学習)は実施せずに、面接授業(スクーリング)のみで開講します。したがって、通信授業のレポート課題は設題されません。また、Cloud Campus に掲載する「シラバス(授業科目の内容)」も掲載いたしません。各テーマそれぞれの履修が可能です。各テーマそれぞれのスクーリング受講および試験受験(合格)をもって、テーマ毎に単位修得となります(片方のテーマのみの受講も可能です)。ただし、第3群の授業科目について、卒業に必要な単位に算入できるのは、12単位までとなります。■スクーリング実施についてテーマ毎にスクーリングを開講いたします。開講日程等の詳細については、『掲示板』3月号・4月号にてお知らせします。受講にあたっては60ページから62ページをご確認ください。■履修登録方法正規の履修登録(履修届による履修登録)では、登録できません。スクーリングの受付と同時に「追加履修」として登録します(実際に各自で追加履修する必要はありません)。そのため、1科目(テーマ)につき 2 単位の追加履修可能単位数が必要となります(スクーリング受講料に含まれます)。追加履修可能単位数が不足する場合は受付できません。なお、すでに履修登録が完了している科目の修正・変更は行いませんので、あらかじめご承知おきください。2.卒業延期制度の廃止について「卒業論文・総合面接試問」の選択科目化に伴う卒業延期制度について、2020年度をもちまして受付を終了いたしました。本制度は2021年度より廃止いたします。これ以降、「卒業論文・総合面接試問」の単位修得を目的とした卒業の延期については申請受付することができません。卒業要件充足後、所定の時期に発送される「卒業決定通知」の到着をお待ちください。3.『レポート課題集・授業科目の内容』の紙媒体発行終了について2021 年度から『レポート課題集・授業科目の内容』は Cloud Campus 上に掲載し、紙媒体(冊子)としての配付を行いません。つきましては、各自 Cloud Campus へアクセスし、シラバスとレポート課題の閲覧場所を確認してください。Cloud Campus の推奨環境およびサインイン方法は、本誌28ページに記載しています。閲覧場所は以下のとおりです。閲覧場所Cloud Campus:ホーム画面 >【公開教材】2021年度通信授業4.窓口業務および電話対応の停止について昨年来、感染症対策として、多摩キャンパスの通信教育部事務室の窓口業務を停止していますが、2021年度以降もすべての窓口業務を停止します。こちらから指示した場合を除き、事務室への来室はご遠慮ください。諸手続き等は、「Myはくもん」や郵送で行ってください。また、電話対応も停止しておりますので、事務室への問い合わせは通信教育部ホームページの「オンライン質問受付」をご利用ください。
元のページ ../index.html#15