別冊白門 2021年度版
137/164

126学生会支部10各種費用と申請・その他の費用納入の流れ9各種届・手続8教科書・教材7第8章 各種届・手続学生証の再発行問い合わせ先教務担当学生証を紛失・汚損した場合は、以下の4点(汚損の場合5点)を、教務担当に郵送で提出して、再発行の申請手続(有料)をしてください。 *更新の手続とは異なります。①「学生証・科目等履修生証・聴講生証 再交付願」(様式3)(巻末綴込、コピー可)②手数料(納入方法は141ページ「その他の費用と納入方法」で確認してください)③顔写真1枚(3cm×3cm、無帽、正面、背景なし、過去3カ月以内に撮影したもの、裏面に学籍番号と氏名を記入)④返信用封筒(定形封筒 長4または長3サイズ):宛先明記、郵送料分の切手貼付⑤(汚損の場合のみ)汚損した学生証第8章 各種届・手続氏名・住所・本籍・職種・保証人の変更問い合わせ先教務担当氏名・住所・電話番号・本籍・職種・保証人の事項に変更が生じたときは、すみやかに変更手続してください。住所変更は、郵便局へも必ず「転居届」を提出してください。同居している保証人も同一に住所変更をする場合、「学生(保証人)情報変更届」(様式5)の保証人の情報変更欄にレ点をし、保証人氏名を( )内に記入すれば、学生本人と保証人の住所、電話番号を同時に変更します。なお、自身の住所・電話番号・メールアドレスは、「Myはくもん」から変更できます(保証人の情報は変更できません)。以下の記載は郵便による手続方法です。提出書類住所・電話番号・職種の変更①「学生(保証人)情報変更届」(様式5)(巻末綴込、コピー可)②返信用封筒(宛先明記・切手貼付)氏名・本籍の変更(学生本人のみ)①「学生(保証人)情報変更届」(様式5)(巻末綴込、コピー可)②「戸籍抄本」(届出前3カ月以内の発行。コピー不可)③(氏名変更の場合のみ)学生証と顔写真(3cm×3cm、無帽、正面、背景なし、過去3カ月以内に撮影したもの、裏面に学籍番号と氏名を記入)④返信用封筒(宛先明記・切手貼付)保証人の変更①「保証人変更届」(様式7)(巻末綴込、コピー可)②返信用封筒(宛先明記・切手貼付)提出先教務担当提出方法提出用封筒の内容欄に「学生情報変更」または「保証人変更」と明記。*上記の返信用封筒で「学生(保証人)情報変更」通知を送付しますので、修正内容を確認してください。

元のページ  ../index.html#137

このブックを見る