115第7章 教科書・教材教科書問い合わせ先教材担当履修登録した科目は、各自で以下の指定教科書を購入してください。 ※基のマークがある基本教科書は、履修登録完了後、2週間程度で事務室から配本します。1教科書一覧指:指定教科書(各自購入・事務室からの配本なし)/ 基:基本教科書(事務室から配本)CD:CD付 / *:学習指導書付(2021年3月現在)※科目群は、2018年度以降入学生用カリキュラムのものです。2017年度以前入学生用カリキュラムの適用者は括弧内の科目群名称をご覧ください。群科目名種別書 名著者出版社第1群法学入門指法学入門[第3版]以降永井 和之・森 光(編)中央経済社憲法指憲法[第5版]以降工藤 達朗・畑尻 剛 他不磨書房民法1(総則)指民法講義録[改訂版]新井 誠・岡 伸浩日本評論社刑法総論/刑法1(総論)指刑法総論[第3版]以降立石 二六成文堂民法2(物権)指民法Ⅱ-物権[第4版]以降淡路 剛久・鎌田 薫 他有斐閣民法3(債権総論)指民法Ⅲ-債権総論[第4版]以降野村 豊弘・栗田 哲男 他有斐閣刑法各論/刑法2(各論)指刑法各論[第3版]以降高橋 則夫成文堂商法(会社法)指基本テキスト 会社法[第2版]以降三浦 治中央経済社刑事訴訟法指プライマリー刑事訴訟法[第6版]以降椎橋 隆幸(編)不磨書房民事訴訟法基民事訴訟法大村 雅彦・二羽 和彦―第2群民法5(親族・相続)指新法学ライブラリ-9 家族法 [第5版]以降二宮 周平新世社外国法概論1指イギリス法入門-歴史、社会、法思想から見る[初版]以降戒能 通弘・竹村 和也法律文化社日本法制史基日本法制史本間 修平―西洋法制史指法知の科学2020[初版]※中央大学生協でのみ購入可能津野 義堂津野文庫民法4(債権各論)指民法講義録 [改訂版]新井 誠・岡 伸浩日本評論社商法(総論・総則)指企業法総論・総則商法〔総論・総則〕・会社法総則等 [第2版]以降福原 紀彦文眞堂商法(商行為法)指企業取引法 商法〔商行為法等〕[初版]以降福原 紀彦文眞堂商法(手形・小切手法)指新法学ライブラリ-15 手形・小切手法[第4版]以降川村 正幸新世社海商法指基本講義 現代海商法[第3版]以降箱井 崇史成文堂保険法指保険法[第4版]以降山下 友信・竹濱 修 他有斐閣経済法指事例で学ぶ独占禁止法[初版]以降鈴木 孝之・河谷 清文有斐閣倒産処理法/破産法指法律学講義シリーズ 破産法[第6版]以降加藤 哲夫弘文堂民事執行・保全法指民事執行・保全入門[補訂版]以降中野 貞一郎有斐閣労働法(集団的労働法)/労働法1(団体法)指労働法[第3版]以降西谷 敏日本評論社労働法(個別的労働法)/労働法2(保護法)指労働法[初版]以降川田 知子・長谷川 聡弘文堂行政法1指現代行政法入門[第3版]以降曽和 俊文 ・山田 洋 他有斐閣
元のページ ../index.html#126