111第6章 学習サポート中央大学中央図書館問い合わせ先図書館閲覧課本学図書館は、規模、情報量、質とも全国の大学の中でトップクラスの地位を占めており、蔵書は246万冊にのぼります。中央図書館のほかにも複数の図書館・室がありますが、皆さんは、主に多摩キャンパスの中央図書館、後楽園キャンパスの理工学部分館を利用できます。なお、貸出については電話や郵送での取扱いはしていません。詳細ならびに最新の情報は中央図書館のホームページ(https://www.chuo-u.ac.jp/library/)をご覧ください(中央大学のホームページ右上にある赤い「図書館」アイコンからアクセスできます)。サービス・制度Web中央図書館のサービス図書館ホームページ>図書館を使う>多摩キャンパス>中央図書館理工学部分館のサービス図書館ホームページ>図書館を使う>後楽園キャンパス>理工学部分館蔵書を調べる図書館ホームページ>資料をさがす>蔵書検索CHOIS[Catalogue]個人で申し込む講習会・制度詳しくは図書館ホームページをご覧ください。●中央図書館ツアー ●卒論入庫説明会 ●卒論特別貸出制度▲文献コピー郵送サービス地理的事情で本学図書館の来館利用が困難な場合に限って、学内で所蔵する資料のコピー郵送サービスを行っています。【申込方法】巻末の「文献コピー郵送申込書」を用いて、郵送またはFAX送信でお申し込みください。※1枚1論文で、文献に関する必要事項をもれなく記入してください。 料金:枚数×50円+郵送料金(※マイクロ資料のコピーは、1枚60円)※コピー郵送時に同封する振込用紙でお支払いください。※封筒の表に「文献コピー申込」と朱書きしてください。※コピーが到着するまで1週間前後かかります。余裕をもって申込んでください。▲他大学図書館の利用紹介サービス地理的事情で本学図書館の来館利用が困難な場合に限って、目的の文献を所蔵している近隣の大学図書館への利用紹介を行うサービスです。先方の状況によっては、ご希望通りにご利用頂けない場合もあります。【申込方法】巻末の「図書・資料利用願発行申込書」を用いて郵送で申し込んでください。※宛名書きをした返信用封筒に切手を貼り、同封してください。※封筒の表に「図書・資料利用願発行申込」と朱書きしてください。※先方からの許諾、紹介状の返送に1週間前後かかります。余裕をもって申し込んでください。【郵送による申込】〒192-0393八王子市東中野742-1 中央大学図書館レファレンス・ルーム【FAXによる申込】042-674-2514※詳細はホームページをご覧ください。Web通信教育部ホームページ>在学生>学習案内>学習に役立つツール>図書館・通教文庫
元のページ ../index.html#122