別冊白門 2021年度版
102/164

913卒業のための事前提出書類(該当者のみ)卒業証書の氏名は、学生証に印字されている氏名が表記されます。学生証に印字されている氏名と戸籍上の氏名が異なる方(旧字体、新字体による文字の表記が違う場合も含む)は以下の書類を提出してください。これに該当しない方は提出不要です。提出書類(1)「卒業証書に関する証明書送付状」(様式36)(巻末綴込)(2)個人事項証明書(戸籍抄本)(届出前3ヵ月以内の発行。コピー不可)外国籍の方で個人事項証明書(戸籍抄本)の交付が困難な場合は、住民票記載事項証明書でも可。手続期間4月入学生:『掲示板』1・2月号を参照のこと10月入学生:『掲示板』7・8月号を参照のこと提出先学習担当◇提携校・協力校の学生は、個人事項証明書(戸籍抄本)を提出する必要はありません。必要書類については、本籍校の学籍担当者を通じて連絡します。4学年の前半期で卒業を希望する方へ修業年限を超えて在籍している方で、卒業時期(「2 卒業時期」)と異なる時期での卒業を希望する場合は、「卒業認定願書」(様式37)を提出する必要があります。以下の要領を確認のうえ、希望者のみ郵送または窓口提出にて手続を行ってください。条件(1)卒業に必要な単位をすべて修得していること(スクーリング単位も含む)(2)修業年限を満たしていること(3)卒業する年度の基本授業料が全額納入されていること提出書類「卒業認定願書」(様式37)*本人および保証人の署名・捺印が必要手続期間4月入学生:『掲示板』7・8月号を参照のこと10月入学生:『掲示板』1・2月号を参照のこと提出先学習担当◇納入された基本授業料の減免措置はありません。◇卒業が認められた場合、「卒業決定通知」を送付します。通知に従い、学生証の返還等を行ってください。◇修業年限を充足していない場合は「卒業認定願書」を受け付けることができません。修業年限については11ページをご確認ください。◇学生証印字氏名と戸籍上の氏名が異なる方は、別途、「卒業証書に関する証明書送付状(様式36)」、「個人事項証明書(戸籍抄本)」の提出が必要です(前項3参照)。

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る