90学習サポート6卒 業5科目試験4スクーリング3レポート学習2履修登録14「卒業決定通知」の送付卒業審査を経て卒業が決定すると、「卒業決定通知」を事務室から卒業決定者へ発送します。なお、電話等での照会には応じられませんので、あらかじめご了承ください。5「卒業証書・学位記」の授与4月入学生・10月入学生ともに、卒業式の日に「卒業証書・学位記」を授与します。卒業式に出席できない方に対しては、「卒業決定通知」に同封して学生証返還のご案内等をお送りします。案内に従って手続きが行われた後、「卒業証書・学位記」を郵送します。また、全卒業生に対して、「卒業証書・学位記」とともに、「卒業証明書」「成績証明書」各1通を交付します。第5章 卒業卒業に関わる諸制度問い合わせ先学習担当卒業するには、科目試験・スクーリング試験で単位を修得し、中央大学通信教育部学則(以下「学則」)第41条の卒業の要件を充足する必要があります。この章では4月入学生・10月入学生それぞれの卒業時期や必要な手続について掲載します。自身の修得単位を確認の上、学習計画を立ててください。1卒業要件卒業要件については、入学年度のカリキュラムによって異なります。「カリキュラム」については7~10ページ、「卒業に必要な要件」については11ページを確認してください。2卒業時期4月入学生・10月入学生の卒業時期は、以下のとおりです。入学時期卒業時期卒業判定最終試験学年の前半期4月3月1月科目試験4月~9月10月9月7月科目試験10月~3月例えば、4月入学生が7月科目試験の結果で卒業要件を満たした場合でも、卒業時期は原則3月となります。10月入学生が1月科目試験の結果で卒業要件を満たした場合も、卒業時期は原則9月となります。卒業要件を満たした場合は定められた卒業時期で自動的に卒業が決定しますので、手続きは必要ありません。卒業決定後、事務室から送付される書類をよく確認してください。ただし、修業年限を超えて在籍している学生が学年の前半期で卒業要件を充足した場合、事務室が指定した手続方法で所定期間内に卒業の意思を示せば、その限りでないこととします。手続方法については、「4 学年の前半期で卒業を希望する方へ」をご確認ください。
元のページ ../index.html#101