別冊白門 2018年度版
96/164

872開講演習分野受講には「法学」または下記の「当該演習分野のいずれかの科目」の単位を修得する必要があります。演習分野当該演習分野の科目演習分野当該演習分野の科目憲 法憲 法商 法商法(総論・総則)行政法行政法1商法(商行為法)民法(財産法)民法1(総則)商法(会社法)民法2(物権)商法(手形・小切手法)民法3(債権総論)海商法民法4(債権各論)保険法民法(身分法)民法5(親族・相続)民事訴訟法民事訴訟法刑 法刑法総論/刑法1(総論)民事執行・保全法刑法各論/刑法2(各論)倒産処理法※2倒産処理法/破産法刑事訴訟法※1刑事訴訟法国際法※1国際法刑事政策刑事政策国際私法※2国際私法労働法労働法(集団的労働法)/労働法1(団体法)※1 奇数年に隔年開講労働法(個別的労働法)/労働法2(保護法)※2 偶数年に隔年開講知的財産法知的財産法うち1科目うち1科目うち1科目うち1科目うち1科目3開講期間7月〜12月*実施時期にかかわらず、通年開講科目として扱います。*開講スケジュールは『白門』3月号に掲載します。4実施方法実施方法実施内容授業時間A方式土曜日の午後に6回、本学施設で実施。1〜5回日:13:30〜17:006回日:13:30〜16:20B方式土・日曜日を中心とした週末・休日などを利用し、全国各都市で実施します。短期スクーリングに準じた方法で、「2日×2回」または「3日×1回」で実施。開講時間は講座ごとに異なりますので、履修者決定後、個別に連絡。5評価方法事前(事後)指導と面接授業による総合評価とします。また、単位付与時期は開講時期にかかわらず2019年1月下旬です。このため、2018年度の演習単位は、2018年度後期の「卒業論文提出資格」には含まれませんが、2019年3月卒業の「卒業判定資格」には含まれます。

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る