2022 中央大学 法学部 通信教育課程 GUIDE BOOK
6/32

6:006:0006TAKAHASHI KATSUYOSHIQ:卒業後、中大通教での学びはどのように活きていますか?A:「日常生活の背景には常に法律がある」という意識を、自然ともてるようになりました。また、それぞれの法律ができた経緯も学ぶことができたので、法律の成り立ちに遡って、一つ一つの物事を考えるようになったと思います。 法律を体系的に学べたことも大きな財産になっています。異動などで仕事の内容が変わったときには、民法、労働法、知的財産法など、関連する法律も変わりますし、特定の法律知識だけでは解決できない問題も多くあります。中大通教のカリキュラムに沿って、まずは基礎的な法律科目を学び、そこから関連する法律科目に広げて学んだことで、業務に関連する様々な法律をカバーできるようになりました。 歴史と伝統ある「中央大学法学部」を卒業したことで、法律知識を修得しただけでなく、今後の人生における大きな自信と励みになりました。今後も自らを活性化し、人間として成長をし続けていくために、在学中に定着した「毎日勉強する習慣」をこれからも継続していきたいと思っています。Q:働きながら通信教育を受講してみて、いかがでしたか?A:時間や場所に縛られることが少なく、スクーリングの選び方、科目試験の受験日など、学習方法の選択肢がたくさんあり、自分に合った方法を自分の裁量で組み合わせられる点が、通信教育の最大のメリットだと感じました。 中大通教では、社会人の生活サイクルに適した学習システムが用意されています。地方在住の方や、お仕事が多忙な方など、会場へ通うタイプのスクーリングへの出席が困難な場合でも、オンデマンドスクーリングで卒業に必要なスクーリング単位を充足することが可能です。私もオンデマンドスクーリングだけで30単位ものスクーリング単位を修得しました。Q:入学を検討中の方にアドバイスをお願いします。A:入学を迷われている方の最大の懸念点は恐らく、「レポートが書けるか」「卒業できるかどうか」ではないでしょうか。 正しい法律レポートの書き方は、一朝一夕にマスターできるものではありませんが、中大通教では、レポートの書き方や法律の学び方の基本を知ることができる「導入教育A・B」の受講ができます。また、不合格となったレポートは、インストラクターの指導に従って修正・再提出します。それを繰り返すうちに、合格するレポートの書き方が自然と自分のものになっていき、卒業を目指すことができると思います。 24:0018:0012:0024:0018:0012:00正科生・3年次編入学1日の学習スケジュール受講したスクーリング導入教育A導入教育B短  期リアルタイムオンデマンド夏  期オンライン演  習通  学平日休日レポートを書くレポートを書く昼食ウォーキングオンデマンド視聴夕食退社仕事くつろぐ夕食ウォーキングウォーキングレポートを書く職業:会社員居住エリア:千葉県入学:2017年4月卒業:2021年3月就寝起床朝食通勤出社就寝起床朝食高橋 克嘉さん卒業生

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る