020304070809 10 12 14 16 1820212224252728303103刑事訴訟法民事訴訟法行政法2 本課程の法学教育は、「法的思考力を得て日々の業務に活かしたい」「論理的な文章作成能力を身につけたい」という多くのビジネスパーソンに選ばれ続けています。法学部教授陣による授業や、インストラクターによるレポート添削指導を、通信教育で受けることができます。刑事政策鈴木 博人 教授民法5(親族・相続) 年額8万円の基本授業料で、通学課程と同等の質の高い法学教育を受けることができます。また、レポートの提出や単位修得のための科目試験の受験は、合格するまで何度でも挑戦できます。正科生は卒業すると通学課程と同じ「学士(法学)」の学位を取得できます。 様々な形態でスクーリングを開講しており、個々のライフスタイルに合った学びを実現します。Web上で受講するスクーリングを中心に学んだ場合、本学のキャンパスに通う必要なく、卒業に必要なスクーリング単位を修得することができます。柳川 重規 教授猪股 孝史 教授牛嶋 仁 教授四方 光 教授担当教員紹介 ……………………………………学びの特長 ………………………………………在学生・卒業生INTERVIEW …………………… 司法試験合格者INTERVIEW ………………… 学生の種類 ………………………………………入学資格・登録資格 ……………………………カリキュラム ……………………………………入学から卒業までの流れ ………………………レポート学習 ……………………………………科目試験 …………………………………………スクーリング ……………………………………演 習 ……………………………………………学習サポート ……………………………………単位の修得方法 …………………………………学習の進め方 ……………………………………正科生の履修モデルケース ……………………科目等履修生・聴講生 ……………………………学 費 ……………………………………………通信教育部長メッセージ ………………………入学者受け入れの方針 〔アドミッション・ポリシー〕 …………………法律を初めて学ぶ方にも安心の「導入教育」科目 初めて法律を学ぶ方や、レポート学習に初めて取り組む方のために、大学の学びに必要な文章作成方法を身につけるための「導入教育A」、法学の学習方法や法律の情報検索能力を修得する「導入教育B」を開講しています。CONTENTS約4,000人の学生のうち80%が社会人本格的な法学教育をリーズナブルにキャンパスへ通学せず、 卒業を目指せる〈学びの特長〉
元のページ ../index.html#3