2224444244442■導入教育・スクーリングの申し込み■1年間のスケジュールを組む■入学許可 ■履修登録■出願■レポート作成 ︵提出は4月1日以降︶導入教育A*導入教育B*法学入門憲法民法1(総則)刑事訴訟法民法2(物権)商法(会社法)民事訴訟法民法5(親族・相続)民法4(債権各論)商法(総論・総則)毎年3月に次年度のスクーリング日程、レポート課題が公開されます。民事執行・保全法行政法1租税法環境法25卒業を目指すには、最初に年間の学習計画を立てることがポイント。1年間で「どの科目をどのような方法で単位修得するのか」をイメージして履修登録を行ってください。科目試験の日程やスクーリングのスケジュールを参考にあなただけの学習計画を立てましょう!※以下の例は2月上旬に出願を行った場合です。「導入教育」は5月以降も開講しています。レポート学習オンデマンドスクーリング導入教育科目試験2月上旬2月中旬3月上旬修得単位数科目名4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月このスケジュールで修得できる単位数*3年次編入学生は卒業に必要な単位には含まれません。授業科目単位 34単位スクーリング単位 8単位3年次編入学生 ー 1年目の場合 ー正科生の履修モデルケース
元のページ ../index.html#25