21 本課程では、授業の補助や学習指導のための補助教材『白門』を年4回発行しています。教員が執筆した論文や随筆、時事問題に関する記事などを読むことができます。 スクーリングの講義内容、開講スケジュール、科目試験の情報など、学習を進めていく上で必要な情報や事務連絡を掲載しています。・多摩キャンパス中央図書館・後楽園キャンパス理工学部分館・市ヶ谷田町キャンパス国際情報学部図書室の利用ができます。 教科書の内容やレポートの作成方法、参考文献の探し方など、学習上の疑問点を郵送でインストラクターに質問できます。 Microsoft Office 製品各種(Word、Excelなど)を無償で利用することができます。 グーグル社の「Google Workspace」のサービスである「Gmail」をベースに、中央大学独自のドメイン(g.chuo-u.ac.jp)を利用することができます。「Google Workspace」の他のサービスも利用することが可能です。 全国各地に支部があり、有志の学生で運営しています。本学教員などを招致して学習会、交流会を行っています。 Web上で購入手続きを行い、指定教科書、推薦図書などを宅配便で受け取ることができます。学生会支部ページ リーガル・リサーチは、法情報データベースにWebからアクセスできるサービスです。現行法令や廃止法令、未施行法令、判例などを閲覧することができます。法律情報オンラインサービス大手のWestlaw Japan が提供する国内最大級のデータベースですので、内容も充実、出典や関連ニュースなどの付加価値の高い情報の閲覧が可能です。特別価格で利用できます。正科生の新入生は入学年度の3 月末までを試用期間として無料で利用できます。 教員やインストラクターによる「科目別学習ガイダンス」や「レポート作成のポイント」などのコンテンツを視聴できます。継続する場合は、申し込みと利用料の納入が必要です。無料 「オンデマンドスクーリング」と同一のコンテンツを視聴できます。※スクーリング単位の保留やレポート免除ウエストロー・ジャパン株式会社提供白門(はくもん)掲示板季刊誌定期的に郵送図書館質問票Microsoft 365 Education全学メール学生会支部中央大学生協リーガル・リサーチCloud Campusサイト内に学習サポートのためのコンテンツがあります。公開教材メディア教材入学初年度3月まで無料年間2,000円1科目1期3, 000円の対象にはなりません。Westlaw Japanを特別価格で利用できます。学習サポート
元のページ ../index.html#21