▶夏期スクーリング▶短期スクーリング▶オンラインスクーリング▶通学スクーリング▶リアルタイムスクーリング19 オンラインスクーリングとは、担当教員が指定した方法でWeb上で開講されるスクーリングの総称です。受講からスクーリング試験の受験まで、すべてWeb上で完結します。担当教員ごとに開講日数や開講形態が異なります。※オンラインスクーリングはCloud Campusを介して実施します。開講例● Web会議システムを使って教員が学生と3~4日間でリアルタイムの双方向授業を実施。スクーリング試験は約1週間後の指定日にWeb上で受験。● 事前収録された講義映像を約10日間で視聴。スクーリング試験は※新型コロナウイルス感染症への対応として、2020年度から臨時的に開講しているスクーリングです。今後の実施方法が変更になる可能性があります。開講期間の最終日にWeb上で受験。10,000円/1科目Web上担当教員により異なるスクーリング試験(Web上)担当教員により異なる授業時間 9:10~10:50(100分)11:05~12:45(100分)12:45~13:45(60分)13:45~15:25(100分)15:40~17:20(100分)1時限2時限昼休み3時限4時限 オンラインスクーリング、短期スクーリング、夏期スクーリング、リアルタイムスクーリングの時間割は左の表を目安にしてください。オンデマンドスクーリングは開講期間中いつでも視聴可能ですので時間割はありません。通学スクーリングは通学課程に準じます。 春と秋を中心に全国主要都市で開催する対面型のスクーリングで、3日間で1科目を受講します。 実施は主に週末の金・土・日曜の3日間で、働きながら学ぶ学生の生活に即したスケジュールを用意しています。 多摩キャンパスで開講される短期スクーリングのうち、一部の科目をTV会議システムを用いて同時配信し、遠隔地の受信会場で受講するスクーリングです。配信元の多摩キャンパスとの質疑応答もスムーズに行われます。※社会情勢に鑑みて大幅に縮小しています。10,000円/1科目全国3日間(1日4時限×3日=12時限)スクーリング試験(対面)最終日の4時限目に実施10,000円/1科目小金井(東京)・名古屋 ほかスクーリング試験(対面)最終日の4時限目に実施 8月に多摩キャンパス(八王子)で開催する対面型のスクーリングです。 法学部法律学科(通学課程)の科目の中で通信教育部が指定した科目の授業を受講するスクーリングです。 正科生として1年以上在籍しているなど、事前に所定の受講資格を充たす必要があります。6,000円/1科目(ドイツ語・フランス語は10,000円、 情報処理は8,000円)多摩キャンパス(八王子)3日間 (1日4時限×3日=12時限)スクーリング試験(対面)最終日の4時限目に実施10,000 円/1単位多摩キャンパス(八王子)通学課程の実施方法に準拠通学課程の日程に準拠■受講料:■ 開催方式 :■日 数:■試験の種類:■試験の実施日:■ 受 講 料 :■ 開 催 地 :■ 日 数 :■試験の種類:■試験の実施日:■ 受 講 料 :■ 開 催 地 :■試験の種類:■試験の実施日:■ 受 講 料 : ■ 開 催 地 :■ 日 数 :■試験の種類:■試験の実施日:■ 受 講 料 :■ 開 催 地 :■試験の種類:■試験の実施日:オンライン・短期・夏期・リアルタイムスクーリングの時間割(イメージ)
元のページ ../index.html#19