2022 中央大学 法学部 通信教育課程 GUIDE BOOK
16/32

▶科目試験の実施方法16 所定通数のレポート課題に合格したら、科目試験を受験しましょう。科目試験は、受験資格を充足すればご自身の都合が良い試験期・試験日を選んで受験できます。受験料は基本授業料に含まれています。 受験するには、各試験期の受験申込期間中にWeb上で日程・受験科目などを選択し、申し込みをする必要があります。科目試験の時間割はすべての日程で共通です。同じ時限に試験が行われる科目は同一試験期の試験日を分けて受験するなど、事前に計画を立てましょう。 試験範囲は教科書全般が原則ですが、科目・試験期によっては試験範囲が指定されます。試験時間は60分間で、問題に対する解答を論述形式で作成し、試験時間内に解答を提出します(一部の科目で選択形式などの別の解答形式が指定される場合があります)。試験日から約1ヶ月後に「試験結果通知」が発送され、受験科目の成績を確認することができます。試験結果はWeb上でも確認できます。科目試験に合格すれば受験した科目の単位が修得できます。合格ができなかった場合は、次回以降の試験期で何度でも再受験できます。従来の本課程の科目試験は、全国主要都市に設けた試験会場にて集合型の試験を実施していました。新型コロナウイルス感染症への対応として、2021年度は集合型ではなくWeb上での試験を行いました。社会情勢を鑑み、2022年度もWeb上での試験を実施します。2023年度以降の実施方法は未定です。Web上での試験にはCloud Campusを使用します。試験時間中にCloud Campusで公開される試験問題を確認し、Wordで答案を作成します。答案提出時間終了までに作成したデータをCloud Campusにアップロードして答案を提出します。単位を修得するための試験を「科目試験」と言います。科目試験は、年4期8日間の試験日を設けており、5月、7月、11月、1月の連続した土日で実施しています。科目試験

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る