▶年次別履修単位学びたい科目を選び、「履修届」を事務室に郵送で提出して履修登録を行います。「履修届」は4年次に進級するまで毎年提出します。一度履修登録をした科目は、年次に関わらず単位を修得するまで学習活動ができます。各年次で履修登録する必要のある単位数(年次別履修単位数)は以下のとおりです。4年次単位363年次単位362年次単位341年次単位363年次編入学生(一括換算)1年次入学生2年次・3年次編入学生(個別換算あり)3年次編入学生(一括換算)1年次入学生2年次・3年次編入学生(個別換算あり)● 第3群の授業科目について卒業に必要な単位に1126261212436363650● 第4~ 9群科目で 単位が一括換算され、履修免除されます。卒業要件の単位数は第1 ~ 3群の 単位です。 76● 第4~9群科目は履修届で履修登録できません。追加履修で履修することは可能ですが、卒業に必要な単位に算入することはできません。● 第3群の授業科目について卒業に必要な単位に算入できるのは 単位までです。● 既修得科目として個別に単位認定を受けた科目がある場合は、卒業に必要な単位に算入されます。3644481214210894卒業に必要な授業科目単位単位が換算されている場合、単位換算され認定を受けた単位を含む 卒業に必要なスクーリング単位1年次入学2年次編入学3年次編入学(個別換算あり)卒業要件〈追加履修制度〉年次別履修単位に加えて、有料(1単位あたり2,500 円)で履修登録できる制度があります。追加履修可能単位は各年次の履修登録が完了するごとに10単位ずつ付与されます。一度付与されると在学中はいつでも追加履修登録に利用することができます。▶履修登録・卒業要件の注意事項修業年限を充足し、卒業に必要な「授業科目単位」と「スクーリング単位」をそれぞれ修得することで卒業ができます。単位必修単位必修8単位必修1124単位76単位必修30単位36単位必修23単位15単位単位必修卒業に必要な授業科目単位卒業に必要なスクーリング単位第4~9群は入学時に48単位分を一括で単位換算されます。卒業要件として履修が必要な科目はありません。これらの科目は、追加履修単位として履修することができますが、修得した単位を卒業に必要な単位に算入することはできません。年次別履修単位内で履修することができます。ただし、修得した単位は卒業に必要な単位に算入できません。76単位15単位1年次入学生2年次編入学生3年次編入学生算入できるのは 単位までです。● 授業科目は、下級年次配当科目であれば履修できます。上級年次配当科目は履修できません。● 個別換算の対象者は、単位換算されて認定を受けた科目以外を履修します(単位換算は『募集要項』参照)。● 卒業に必要な 単位から第1~3群で必要な 76単位と第4~9群で必要な 単位を差し引いた 単位については、いずれの群の科目で充たして12もかまいません。単位単位単位単位単位合 計単位単位単位
元のページ ../index.html#11