2020 中央大学 法学部 通信教育課程 GUIDE BOOK
17/32

 科目のレポートがすべて合格したら、科目試験を受験します。この試験に合格することで単位修得となります。科目試験は全国各地で年4期開催しています。受験料は基本授業料に含まれており、科目試験は合格するまで何度でも受験することができます。科目試験 科目試験は、年間で4期8日間の試験日を設けており、5月、7月、11月、1月の連続した土日に行われます。時間割は全日程共通で、1日5時限で設定し、全科目を各時限に分けています。         オンデマンドスクーリング用のスクーリング試験も科目試験と同日に同じ会場で行われます(指定日のみ)。2020年度 科目試験時間割合 格不合格(再受験)評価基準A90点以上B80~89点C70~79点D60~69点E59点以下札幌 仙台 多摩 市ヶ谷※ 新潟 名古屋 大阪 広島 福岡札幌 仙台 多摩 市ヶ谷※ 新潟 名古屋 大阪 広島 福岡帯広 札幌 秋田 仙台 多摩 市ヶ谷※ 金沢新潟 静岡 名古屋 京都 大阪 岡山 高松 福岡 鹿児島 那覇帯広 札幌 青森 仙台 多摩 市ヶ谷※ 長野新潟 静岡 名古屋 神戸 大阪 岡山 広島高松 松山 熊本 福岡 那覇5月7月11月1月2020年度 科目試験開催地(予定)※ 東京都心にある本学施設に変更される可能性があります。1時限2時限3時限4時限5時限9:30 〜 10:3010:45 〜 11:4513:00 〜 14:0014:15 〜 15:1515:30 〜 16:30法学⼊⾨刑法総論刑法各論⺠法1(総則)憲法⺠法3(債権総論)刑事訴訟法⺠事訴訟法外国法概論1⺠法2(物権)商法(会社法)⺠法4(債権各論)⺠法5(親族・相続)商法(総論・総則)⻄洋法制史⽇本法制史商法(⼿形・⼩切⼿法)労働法(個別的労働法)海商法商法(商⾏為法)倒産処理法労働法(集団的労働法)⾏政法1経済法保険法⺠事執⾏ ・保全法知的財産法国際法国際私法外国法研究1刑事政策環境法法哲学社会学租税法国際政治史経済原論特殊講義2 [福祉と⼥性]社会政策政治学歴史(⽇本史)⽂学財政学哲学社会思想歴史(⻄洋史)地理学⼼理学統計学論理学⾃然科学3 [⽣物学]⾃然科学4[化学]経済学ドイツ語(A)⾃然科学1 [概論]英語(C)英語(B)英語(A)フランス語(A)英語(D)ドイツ語(C)ドイツ語(D)体育理論ドイツ語(B)フランス語(C)フランス語(D)保健理論フランス語(B)17

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る