2019 中央大学 法学部 通信教育課程 GUIDE BOOK
8/40

【 Q 】学習を進める上でのコツや工夫は?夏期スクーリング中、法科大学院の学生による学習相談室に参加しました。具体的な学習方法のアドバイスをいただき、その後の指針となりました。【 Q 】おすすめの場所は?中央図書館です。多摩丘陵を見渡せる学習フロアーがあります。1週間のスケジュール月レポート課題と参考文献資料の読み込み(超速読:全体飛ばし読み)火レポート課題と参考文献資料の読み込み(速読:キーワードを中心に読み込む)水レポート課題と参考文献資料の読み込み(通常のペースで読み込み)木レポート構成について、他人に説明できるか、起承転結含めたストーリーを検討金木曜日の検討事項について、さらに内容などを確認、総チェック土集中できる早朝に、下書きしたレポートをもとに、週末に書き上げる日レポート課題と参考文献資料の収集、月曜の準備職 業  〈  会社員  〉学習期間 □ 1年間で学びたい □ できるだけ早く卒業したい □ 自分のペースで学びたい □ 長期間じっくり学びたいスクーリング □ 決まった日時に受講したい □ Web上で受講したい □ 教員に直接質問したい □ まとまった日程を確保するのが難しい住まい  〈  東京都  〉入学の目的 □ 職業上の資格・知識を持ちたい □ 大卒の資格を取得したい □ 司法試験・法科大学院受験のため □ 中央大学で法律を学びたい □ 生涯学習のため □ 教養を深めたい □ 1年間で学びたい □ できるだけ早く卒業したい □ Web上で受講したい □ 教員に直接質問したい □ 決まった日時に受講したい中央図書館の窓外に広がる緑の絨毯は、学習の疲れを癒してくれる心のオアシスであり、図書館自体がパワースポットでした。ーーー 中大通教を選んだ理由を教えてください。 40代になり、自身の10年、20年先を見据えた目標を考えていた時に、電車の中で 「人生を変える8万円」という広告を見て、法科の中央に興味を持ちました。仕事で法律用語を使う機会があり、普段の生活の中でも法律は身近な存在であるため、法律を学ぶことで自身の大きな成長に繋がると思い決意しました。家族の理解と応援があったことも入学を決めた理由の一つです。中高ではラグビー部に所属し、大学でもスポーツを学んだことから、最初にゴールを設定し、逆算してどのように練習すればよいかという学生時代の習慣と考え方を学習にあてはめ、3時間の通勤時間を上手に活用しながら、2年での卒業を目指し計画的に進めていきました。ーーー 中大通教の魅力はなんですか? 一流の教授陣の話を直接聞けること、気軽に質問できる環境です。最初の夏期スクーリングで受講した、憲法学の第一人者である畑尻教授の講義がとても分かりやすく、細かい質問にも丁寧に答えていただきました。中央大学の教員の方々の真摯な姿勢と細かい対応にはとても驚き、入学して本当に良かったと思いました。スクーリングでは20代から80代まで幅広い年齢層の学生が共に学んでおり、情報交換やコミュニケーションを密にとり疑問を解決することができました。事務室のサポート体制が万全で、質問に対してメールや電話でレスポンスをいただけたことも、モチベーション維持とスムーズな学習の大きな後押しとなりました。2015年4月入学〈 正科生・3年次編入学 〉 2018年3月卒業 / □ 司法試験・法科大学院受験のため □ 中央大学で法律を学びたい □ 職業上の資格・知識を持ちたい卒業生インタビュー科目試験、レポート提出期限、スクーリングなどの年間のスケジュールを事前に書き込み、ゴールから逆算して計画を遂行するように努めていました。最短卒業を目指すSTYLE:A07

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る