2019 中央大学 法学部 通信教育課程 GUIDE BOOK
35/40

編入学・単位換算について出願手続・費用について専門学校を卒業している場合、編入学はできますか?専修学校専門課程修了者の場合、条件を満たせば、本課程への3年次編入学が可能です。出願前に、卒業した専修学校専門課程が編入学できる課程かどうか問い合わせることができます。具体的な条件や出願前の編入学可否の手続の詳細は、「募集要項(P.9)」をご確認ください。編入学の可否については、メールや電話ではお答えしておりません。QA理系学部を卒業していて、法律は一切勉強していないのですが、3年次編入学は可能ですか?可能です。大学・短大・高専を卒業している方は、そこで学んだ分野が何であるかに関わらず、3年次編入学が可能です。QA入学の審査にはどのくらいの時間がかかるのでしょうか。もし書類に不備があった場合はどうなりますか。入学審査は書類に不備がなければ2週間程度です。書類に不備のある方へはメール、電話もしくは文書でご連絡いたします。志願書にメールアドレスを記入していただくと、やり取りがスムーズです。入学が許可された場合、「履修届」や「レポート課題集」など、学習を始めるための補助教材、事務手続資料が入った「新入生セット」を郵送します。QA4月に科目等履修生で登録しました。10月に正科生に変更できますか?科目等履修生の登録期間は1年間で、途中でやめることができません。そのため正科生を希望する場合は、最短で翌年度の4月の入学となります。なお、科目等履修生として修得した単位は、正科生として入学した際に換算が可能ですが、単位修得に至っていない学習履歴(レポート合格、スクーリング受講など)は引き継ぐことができません。QA学費を分割して納入することはできますか?基本授業料を含め、全ての納付金について分割納入はできません。QA保証人は、必要ですか?保証人は学則の定めにより必要です。在学中に不測の事態が生じた場合(スクーリング中の事故など)の緊急連絡先となりますので、必ず記入してください。なお、保証人の資格は、20歳以上の国内在住の方であれば、ご家族の方でもご家族以外の方でも結構です。QA再度の入学の場合に必要な証明書を教えてください。本課程の「成績証明書」1通が必要です。出願書類に同封されている「過去に本課程に在籍されたことのある方」用成績証明書申請書に記入し、身分証明書のコピーを添えて出願書類と一緒に送付してください。詳細は「募集要項(P.10)」をご確認ください。QAその他の質問はWebサイトに掲載しています。34入学情報

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る