2019 中央大学 法学部 通信教育課程 GUIDE BOOK
24/40

科目等履修生という学び方科目等履修生とは、特定の科目を履修し、その単位を修得することを目的とする制度です。正科生と同じようにスクーリングの受講や試験の受験も可能で、単位も修得できます。学びたい法律科目のある方はもちろん、正科生になる前に通信教育課程を試してみたいという方にも適しています。1科目からの学習が可能ですが、卒業資格を得ることはできません。書類選考によって、登録許可が決定します。学びたい科目を1科目から学習できる科目等履修生とは?● 学ぶ科目を選択し、登録● レポート学習やスクーリング受講で  単位修得を目指す● 修得した単位は、正科生入学時に  単位換算可能● 単位修得すると、申請により  「単位修得・成績証明書」が発行されるこんな人にオススメ● 仕事に関連する法律分野だけを学びたい!● 資格試験のために科目を絞って学びたい!● 正科生になる前に仕事と両立できるか  試してみたい!● 通信教育での学びをまずは体験してみたい!● 生涯学習として興味のある科目を受講したい!1年間の費用例)憲法を1科目登録して学ぶ場合審査料:10,000円登録料:15,000円科目履修料:20,000円  (1単位/5,000円)合計45,000円で1年間学べる!* 2年目以降、継続して登録する場合は、審査料および登録料は免除になります。科目等履修生登録者数学べる科目約70科目の中から、学びたい科目を選ぶことができます。* 科目のうち、「法学」「演習1・2・3」「卒業論文・総合面接試問」「体育実技1・2」「情報処理1・2」「導入教育A・B」は履修できません。* 学べる科目の詳細はWebサイト(学べる科目 > 科目一覧)をご確認ください。選考方法書類選考によります。選考期間は2週間程度です。(必要に応じて面接、小論文などの選考を行う場合もあります)出願の流れ登録資格の確認科目の選択証明書の準備出願書類の記入費用の納入郵送で提出2014年  2015年   2016年   2017年   2018年120人100人80人60人 2018年9月30日現在〈 科目一覧 〉23

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る