住まい 〈 東京都 〉入学の目的 □ 職業上の資格・知識を持ちたい □ 大卒の資格を取得したい □ 司法試験・法科大学院受験のため □ 中央大学で法律を学びたい □ 生涯学習のため □ 教養を深めたい試験対策のため、予習・復習および授業中のノート整理がポイントになります。長女・次女からプレゼントされたペンとペンケース。職 業 〈 会社員(金融機関) 〉学習期間 □ 1年間で学びたい □ できるだけ早く卒業したい □ 自分のペースで学びたい □ 長期間じっくり学びたいスクーリング □ 決まった日時に受講したい □ Web上で受講したい □ 教員に直接質問したい □ まとまった日程を確保するのが難しいーーー 中大通教を選んだ理由を教えてください。 中学時代、先生には普通高校・大学進学を勧められましたが、実家の家計状況を考え、商業高校卒業後は金融機関に就職。高校時代に母が「中央大学法学部に入ってほしかった」とつぶやいていたのが頭に残っていて、大学に入るなら中央大学にと決めていました。就職後も進学を考え、中大通教のパンフレットを取り寄せたのですが、仕事や子育てで断念。サラリーマン生活が終盤に差し掛かってきた4年前、長女の大学卒業式に出席した際、「やっと自分の番が来たか!」という思いに駆られ、入学を決意しました。同僚には東大や早慶の出身者が多く、彼らが何を勉強してきたのかにも興味がありました。ーーー 中大通教の魅力と将来の目標を教えてください。 私は大学生活を経験していなかったので、最初は単位の取り方やレポートの書き方が分からず戸惑いましたが、当時大学2年生だった次女に教えてもらうなどして、程なく慣れました。おかげで次女とのコミュニケーションのきっかけにもなりました。スクーリング中心で学んでいますが、「通教生だからといって手を抜かない」という教授陣の心意気が伝わってきて、生の講義を受けられる喜びと学びの楽しさを感じています。60歳までに卒業するのが目標です。定年後は40年間の仕事の経験と法律の知識を活かして、故郷の青森で地元に恩返しができればと考えています。2015年4月入学〈 正科生・1年次入学 〉 /生の講義を体感するSTYLE:C □ 職業上の資格・知識を持ちたい □ 大卒の資格を取得したい □ 生涯学習のため □ 教養を深めたい □ 司法試験・法科大学院受験のため □ 中央大学で法律を学びたい □ できるだけ早く卒業したい □ 自分のペースで学びたい □ Web上で受講したい □ 教員に直接質問したい □ 決まった日時に受講したい □ 長期間じっくり学びたい □ 自分のペースで学びたい在学生インタビュー【 Q 】スクーリングで特に印象に残っていることは?1年次の最初に学んだ「心理学」の講義内容が仕事に生かせると感じ、教授の許可をいただいて会社で10回程度講義を実施したところ、事務ミスを削減することができました。【 Q 】学習を通じて見られた変化は?社内の勉強会で、上司や同僚に労働法や民法などの仕事に関わりのある法律の解釈について解説できるようになりました。1週間のスケジュール月仕事火仕事水仕事木仕事金スクーリングおよび図書館通いレポート課題に必要な文献を探しに土レポート作成昼前~24時頃まで集中して一気に仕上げ日同上11
元のページ ../index.html#12