2018 中央大学 法学部 通信教育課程 GUIDEBOOK
17/40

学習開始から卒業までレポートとスクーリングを組み合わせて単位を修得、卒業を目指します。入学後にしっかりと学習計画を立て、自分なりの「学びのスタイル」を見つけましょう。学習前の不安を解消。これから始まる学習がスムーズに進められるように、レポート作成のための読み書き能力や法律の専門的な学習方法の養成を図る「導入教育A」「導入教育B」の2つの科目を用意しています。レポートを合格した後に受験するのが「科目試験」、スクーリングの最終時限に受験するのが「スクーリング試験」です。いずれかの試験に合格しなければ単位を修得することができません。学びの集大成としてこれまで学習・研究したことを卒業論文としてまとめ上げます。卒業論文に合格後、総合面接試問を受験します。この面接試験にも合格することで「卒業論文・総合面接試問」の単位が修得できます。※2年次・3年次編入学者のみ対象法律を初めて学ぶ学生に向けて、新たに「法学入門」科目を設置。法学を学び始めるにあたって身につけておくべき基礎を学ぶことができます。教科書を中心に学習し、レポート課題に合格することで科目の理解を高める「レポート学習」と、教室またはパソコン等で実際に授業を受講する「スクーリング」の2つの形態が基本になります。学習開始(4月・10月)法学入門導入教育レポート学習スクーリング科目試験/スクーリング試験〈選択科目〉卒業論文・総合面接試問卒業(3月・9月)1科目の単位修得モデルreportexamP22P27P21/P23~25P03NEW!学びのシステム16

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る