書類選考によります。書類不備は、入学(登録)*不許可となる場合があります。なお、必要に応じて、面接、小論文等の選考を行う場合があります。選考の結果、入学(登録)不許可となった場合には、入学金(科目等履修生、聴講生は登録料)および基本授業料(科目等履修生は科目履修料、聴講生は聴講料)を返還します。不許可となった理由についての問い合わせには一切応じません。また、提出された出願書類は返還しません。*「入学」とは正科生に、「登録」とは科目等履修生および聴講生に使用します。入学日時点で、学校教育法に定める短期大学・大学・大学院に在籍中の方は、正科生としての入学はできません。海外の短期大学・大学・大学院に在籍中の方も同様の扱いとなります。ただし、科目等履修生・聴講生としての登録は二重学籍に該当しないため、登録可能です。出願書類は正確に作成し、入学資格を満たしているか十分に確認してください。出願書類および入学資格の証明に係る書類に関し、記載事項の虚偽や偽造、選考中の不正行為が判明した場合は理由の如何を問わず、以下のとおり対応し、出願書類は返還しません。*編入学の場合は編入学資格、科目等履修生、聴講生の場合は登録資格<選考中に判明した場合>入学(編入学)を認めず、入学検定料を除く出願時納入金について、所定の手続完了後に返還します。<入学(編入学)を許可された後に判明した場合>入学許可を取り消し、納入金の一切を返還しません。ただし、入学日より前に判明した場合に限り、入学検定料および入学金を除く出願時納入金について、所定の手続完了後、返還します。正科生へ出願をする際は、国内在住の成年者で独立の生計を営む保証人を必ず1名選定してください。学則を確認のうえ、「入学志願書・学生原簿」の誓約書欄に、志願者本人と保証人がそれぞれ手書きの楷書で署名してください。※科目等履修生、聴講生の出願には保証人は必要ありません。緊急連絡先となる国内在住の方を選定してください。選考は出願書類到着後、3週間程度を要します。入学(登録)を許可されれば、「入学(登録)許可セット*」と「新入生セット*」を発送します。出願書類に不備や不足があった場合は、選考を保留とし、メールで連絡します。不備が解消されない場合は、入学(登録)が不許可になることがあります。*「入学(登録)許可セット」と「新入生セット」にはそれぞれ内容物一覧を同封しておりますので、受け取り後直ぐに内容物に漏れがないか確認をお願いいたします。1.選考方法2.二重学籍の禁止(正科生)3.出願書類の作成および入学資格*について4.保証人について(正科生)5.選考結果について※科目等履修生、聴講生の場合も上記の対応に準じます。44.出願にあたって
元のページ ../index.html#6