2018 中央大学 法学部 通信教育課程 募集要項
2/25

― 1 ― ■ 学生の種類正 科 生通信教育課程における正規の大学教育の課程を正科課程といい、卒業すると通学課程と同じ「学士(法学)」の学位が授与されます。法律学を体系的に学ぶことができます。募  集4月入学生・10月入学生出願期間4月入学生(入学許可日は4月1日です) : 2018年2月1日~5月31日(必着)10月入学生(入学許可日は10月1日です) : 2018年8月1日~11月30日(必着)募集人員3,000名学習内容レポートの提出(添削・指導)、スクーリングの受講、科目試験受験等の学習活動を行い、卒業を目指します。卒業に必要な単位数等の詳細は、『GUIDE BOOK 2018』(同封の入学案内パンフレット)をご覧ください。入学資格高等学校卒業と同等以上の資格が必要です。大学、短大、高専を卒業、または一定の基準を満たす専門学校を修了した方は、編入学が可能です。編入学の詳細は、5・6ページと9ページをご覧ください。*入学許可日時点で、学校教育法に定める短大、大学、大学院に在籍中の方は、入学できません(二重学籍の禁止。ただし、科目等履修生、聴講生は二重学籍の対象から除きます)。修業年限在籍期間〈修業年限〉最短で卒業することのできる年数です。1年次入学の方は4年間、2年次編入学の方は3年間、3年次編入学の方は2年間となります。〈在籍できる期間〉修業年限と延長期間(8年間)を合わせた期間です。※休学はこの在籍期間内で、入学年次に関係なく、4年を限度に認められます。入学形態修業年限(卒業に必要な年数)延長期間在籍期間(在籍できる最長の年数)1年次入学 4年+8年=12年2年次編入学3年+8年=11年3年次編入学2年+8年=10年費  用初年度の入学費用は110,000円(入学選考料、入学金及び基本授業料の合計)、翌年度からは基本授業料の80,000円が在学に必要な最低限の費用です。スクーリングの受講料等は別途必要です。(学費および学費の取扱いは在学中変更される場合があります。)

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る